接骨院に整骨院、カイロプラティックにマッサージとたくさんの種類があるマッサージ業ですが、それぞれ明確な違いがあります。特に整骨院と整体院は一文字違いで、違いが分からないという方もいらっしゃるでしょう。そこでここでは整骨院と整体院の違いについてみていきます。体の不調はそれぞれ専門の分野で診てもらうことが望まれますが、これらの違いを知ることで選ぶ目にも自信がつくでしょう。まずはチェックしてみてください!

整体院と整骨院の違いとは?

体と骨の一文字しか違いませんが、実は本質的に異なります。整骨院は柔道整復師という国家資格を持った方が経営する治療院で、骨や関節を対象としています。一方、整体院は整体師が経営しており、特に整体院は国家資格や技術の目安もありません。また施術は、全身のバランスを整えるのが対象となり、これも大きな違いとなっています。

整体院と整骨院、保険のお話

接骨院は国家資格を持った施術者による治療、つまりは医療行為であるとみなされるため、健康保険の適用も認められます。しかし、どれも認められるのではなく肩こりや慢性的な痛みに対するマッサージなど、治療とはいえないものの場合は保険は適用されません。それに対し整体師は、国家資格やそれに準ずる資格ではないため、治療とはみなされずどの施術も保険適用にはなりません。

整体院と整骨院、施術の違い

それでは施術内容はどうでしょうか?簡単にまとめると、現代医療の知識や日本古来の医療の知識の融合である整骨院と、日本や中国などさまざまな地域の昔からの民間療法を融合した整体院です。整骨院は西洋医学の論理的な点を踏まえつつ骨折やねんざ・打撲など骨や関節・筋・じん帯などの損傷に対し、「非観血的療法」という手技を使って、薬に頼るだけでなく、人間の自然治癒力を高めることで治療を進めます。整体も骨や関節のゆがみやズレを正すことで、血液やリンパ液の流れを正常化し、体全体のバランスを整え自然治癒力を引き出すという点では、似通っているといえるでしょう。

こんな時どちらに行くの?

例えば、脱臼や骨折・ねんざ・打撲といった、骨・筋肉・関節の不調なら、保険も適用され、専門の治療を得られる「接骨院」をおすすめします。肩こりや、腰痛など、全身のバランスが崩れている時に起こる症状であれば整体院もいいですね。また、整骨院でメニューとして整体を行っている院もあります。まずは、周辺の評判を聞いたり、ホームページをチェックして雰囲気を確かめ訪れると失敗が少なくて済むでしょう。