整体には多彩な理論があり、流派も別れていますね。それぞれ、特徴や得意分野がありますが、脳幹の働きを促進し自然治癒力を高めるというのが「脳幹整体」です。上部頸椎カイロとも呼ばれ、頚椎の歪みを正していくといわれています。今回は、気になるその効果や、施術はどのようなのかなど、脳幹整体の特徴について解説しますのでチェックしてくださいね。
どんな痛みに効果があるの?
身体や自律神経のバランスを司る脳幹が本来の場所からずれていることで、不調があっても調整できないので、いつまでも不調が続いてしまう。そこで、脳幹を元の位置に戻してあげると、調整能力が復活して自分で不調を治していけるというのが脳幹整体の考えです。脳幹を正常に戻してあげることが脳幹整体の目的であり、基本的に頸椎の1番と2番のみの施術となります。肩こりや膝の痛みなど具体的に痛みを感じる箇所だけでなく、パニック障害などメンタル系の不調にも緩和効果があります。病院で精密検査をしても原因が分からない、長いこと通院しても対処療法だけで一向によくならないといった症状とも相性がいいですね。脳幹が正しい位置に戻れば自然と緩和していくといった例が多くみられます。
脳幹の役割を知っていますか?
脳幹整体の大きなポイントである脳幹とはどんなものなのか、ご存知ですか?簡単にいうと、免疫系や自律神経系、内分泌系や脊髄筋骨格系など私たちが生きるための機能を調整する役割を引き受けている場所です。脳と脊髄をつなぐ役目もしていて、交感神経や副交感神経、顔面神経に視神経など多くの神経が出入りしています。まさに身体の調整役といった器官で、呼吸や心臓の鼓動・平衡感覚・体温やホルモンなど、自分の意志ではどうにもならない箇所を調整しています。正常であれば頭蓋骨に収まっているのですが、ストレスや姿勢の崩れなど日々の生活の中で頚椎が歪み脳幹が下がってしまうこともあります。すると脳幹は、圧迫され本来の役割を果たせなくなり、身体に不調が現れます。たくさんの神経につながっており、どこに不調が現れるか予想が付きにくく、現代医療ではスッキリ治せない症状の場合も多いですね。原因不明といわれる症状がある場合は、脳幹を本来の位置に導く脳幹整体で、頚椎の歪みを取ってあげると緩和するのもいいでしょう。
脳幹整体の施術の流れ
脳幹整体の施術はポキポキと骨を鳴らすなど痛い怖いとは無縁の施術です。まずは歪みをチェックし、肩の動きや足の長さに違いがないかなどを検査します。次に首の歪みを検査し、歪みに合わせて枕の高さを調整し10分ほど寝て、再び確認をするという施術です。症状に合わせて頭を回したり、ほかの施術と組み合わせるといったことはありますが子供でも受けられるような穏やかさがあります。不調をなんとかしたいけれど医者では診断がつかず困っているけど、整体は怖いという方も気軽に訪ねてみてはいかがでしょうか?
脳幹整体で根本から不調を取り除く
肩こりなど生活習慣からくる不調や、メンタル面での不調など人間が生きていく中で不調は避けて通れません。しかし、その原因の多くは、バランスが崩れたことによるものです。バランスを戻してあげることで不調はなくなり、長期的な通院や薬などとから開放されます。もしあなたが長いこと不調が続いている、マッサージを受けてもスッキリしないという場合は、脳幹がずれているのかもしれません。また、年だからと諦めている、腰痛や膝痛もバランスが崩れているだけなんてこともあるんですよ。気になる箇所があるなら、一度頚椎の歪みをチェックしてもらいましょう。案外簡単にスッキリするかもしれませんね。